産前産後のお母さんやそのご家族へ、出産に関する体験談をお伺いするインタビュー企画。これからお母さんになる方やそのご家族には、不安・悩みも多いと思います。子育ては十人十色ですが、誰かの経験を知ることで選択肢が少しでも増え、悩みの緩和に繋がると思い、先輩たちの実体験をお届けします。

第5回目としてお話を伺ったのは飯尾 善子(いいお ぜんこ)さん。

自然派を取入れた鍼灸院を開業(現在は休診中)され、幼稚園でも特別講師としてお話されている飯尾さんは、4人のお子さまを育て上げ、現在はお孫さんのお世話もされています。

第1部の産前では、知人の紹介で出会えた助産院でのお話や、第4子の出産を家族総出で立ち会い、生命誕生の瞬間を子ども達と共有できたことへの喜びについて伺いました。第2部の産後では飯尾さんが鍼灸院を開業した理由にもつながる“度重なる母乳トラブル”体験談や、鍼灸院でのエピソードなどをお届けしています。


<プロフィール>
飯尾 善子<Iio Zenko>
東京都出身、在住。東洋鍼灸専門学校を卒業後、ご主人と鍼灸院を開業。1年後に妊娠、出産のため休職し、4人のお子さんの育児に専念。2005年に自宅にて母乳相談も併設した女性専用の鍼灸マッサージ院「いいおテラピールーム」を開業。自然派の考え方を活かした治療法で多くの女性、お母さん、赤ちゃんをケアされてきた。(現在は休診中)
現在は幼稚園での特別講師の他、高齢者施設で機能訓練指導を担当されるなど幅広い年代の方に向け奉仕されている。
プライベートでは20代中ばに長男、その後長女、次男、三男を出産。




第2部:産後

乳腺炎にならないために粗食な日々

「お母さんのために出来ることを」鍼灸院の開設


森山:第1子を出産後、身体や心に変化はあらわれましたか。

飯尾さん(以下敬称略):第1子を出産直後から母乳トラブルに悩まされました。私は母乳が出過ぎてしまう体質だったようで、入院中も乳腺炎にかかり、助産師さんにケアしてもらいました。乳腺がまだ開いていないのに母乳が作られ溜まり、詰まってしまっていたのです。イメージ的には蛇口からホースで水を流している時に、ホースの出口が塞がれているような状態です。

退院後も乳腺炎との葛藤の日々は続きました。7月の暑い季節なのに熱と悪寒で身体がガタガタ震えて、おっぱいはカチカチに固まってしまいました。母に相談したら「乳腺炎なんだろうね」と言われてすぐにあるところへ電話をしました。

実は同じ助産院で先に第2子を出産した方から電話番号が書かれたメモ紙をもらっていたんです。そこには母乳で困ったら相談するようにと母乳ケアを専門でされている相談所の番号が書かれていました。早速そのことを思い出し、藁をもすがる思いで山西みな子先生(※2)へ電話をかけケアしてもらいました。

母乳は血と同じ成分と言われていて、人によって性格が違うように母乳もそれぞれ異なります。食べたものが私達の身体を作っているように、母乳も食べたものに影響を受ける人もいます。まさに私は食事や水分が全て母乳に影響するタイプだったようで、母乳育児をしていた期間は本当に粗食でした。

乳製品、甘いもの、脂っこいものはダメ、魚も白身の淡泊なものだけ。大好きな果物も辞めてお水すら控えていました。水分をとっただけ母乳が作られてしまうから、水も温かい物を口にいれてゆっくり飲んで乾きを癒す程度でした。

逆に母からは「ちゃんと食べないとおっぱいが出なくなるから食べなさい!」と言われてしまい、「食べちゃダメだって言われているの!」と説明しても理解してもらえず、母との衝突も大変でしたね。個人差がある母乳トラブルの原因ですが、私の場合は食事に関する制限が本当に多くて辛かったです。

子育て中のお母さんはなかなか外出できないし、食べることでストレスを発散させたり、甘い物から癒しを得たりされている方も多いと思います。私も本当は甘い物も食べることも大好きだから、ただでさえ子育てで自分の時間や行動が制限されてストレスが溜まった状態なのに、唯一と言ってもいい食事を楽しめない、気を付けなければいけない状況が苦痛でした。でも大切な赤ちゃんの為でしたので、山西先生のお力を頂いて乗り越えることが出来ました。



森山:私も何度も乳腺炎になったのでお気持ちがよく分かります。水分摂取にも気を使わなくてはいかなかったのは大変な時期でしたね。飯尾さんも何度か乳腺炎になられたのでしょうか。

飯尾:何度も乳腺炎になりましたね。1人目の育児だけでなく2人以降も山西先生や助産院でケアしてもらいました。もちろん食事や水分摂取に気を付けながら生活はしていましたが、出過ぎてしまうおっぱいだったので、4人目まで先生たちとのご縁は切れませんでしたね。

出産直後から母乳に関しても苦労しましたが、夜泣きにも戸惑いましたね。夜中の授乳が思うように出来なかったり、赤ちゃんが泣いている理由が分からなくて精神的に落ちていた時期もありました。

「何で泣いているの?何をして欲しいの?」本当にどうしていいか何をしたらよいのか分からなくて、悲しくて泣いたり怒ったり。自分でもこの感情をどうしてよいのか分からず「もう無理!!」と思ったときに、長男が私の顔を見てケラケラと声を立てて笑ってくれたんです。私を認識して笑ってくれて。

「私のことを見てくれている。私を見て笑ってくれている!!」って思った時、本当に気持ちが軽くなって嬉しかったです。 シンプルなことなんですけどね、私を見てただ笑ってくれた、それだけです。だけどその瞬間に自然と「あぁ、大丈夫だ私。この笑顔が見れれば、この笑顔のためならきっとやっていける」と思えて、子どもの笑顔が私にエネルギーをくれました。



森山:笑顔の力ですね。飯尾さんが鍼灸院を開かれるまでのお話も聞かせていただけますか。

飯尾:長男が中学にあがるまでは育児に専念していたのですが、主人の両親と同居することになり引越しました。引越先の家で1部屋空いてたのと、そろそろ私も復職したいなと思っていたのが重なり、自宅で開業することを決めました。

開業の報告も兼ねて母乳ケアでお世話になった山西先生へ連絡したところ「マッサージ師の資格もあって母乳のこともよく理解しているのだから母乳相談もやった方がいい」と背中を押しをもらい、鍼灸マッサージだけでなく母乳相談も併設し、自然派を取入れた女性専用の鍼灸マッサージ院「いいおテラピールーム」を開業しました。

鍼灸マッサージに来られる方もいらっしゃいましたが、看板に「母乳相談」と書いたこともあり、おっぱいのトラブルで来院いただくお母さん達もいらっしゃいました。赤ちゃんとお母さんのため私に出来ることをしてあげたいという気持ちでケアさせていただいていましたが、巷では結構厳しいという評判もあったようです。

初めて来院いただいたお母さんに、母乳と食事との関係についてとにかくたくさん話しました。お母さんが食べたものが直接母乳になること、赤ちゃんはちゃんとおっぱいの味を分かっていて美味しくないと飲んでくれない時もあること、お母さんの体質や赤ちゃん自身の飲み方・味の好み・舌の問題等との相性もあることなどケア時間よりも初診はお話をする時間が長かったです。

「楽しみである食事にそこまで気をつかわないといけないなんて厳しすぎる」というお声もいただきましたし、私とお母さんとの相性もありました。もしかしたらこの初診でさよならしてしまう可能性もあると思うと、ついつい話が長くなっていました。

そこにはやっぱり赤ちゃんに美味しいおっぱいを飲んでもらいたいという思いと、私と同じような経験をお母さんたちにして欲しくないという思いもあって厳しくなっていましたね。通ってくれていたお母さん達からは「先生は厳しいけど悪い人ではないし、私と赤ちゃんのことを思って言ってくれていたって分かっていたから私は救われましたよ」といって感謝してくれたからここまでやってこれましたね。



森山:相手のことを想ってのアドバイスだったんですね。

飯尾:そう思っていただければ嬉しいですね。

母乳ケア以外にもお母さん達のために何かできることはないだろうかと考え、お母さんたちの癒しの場になればと思いから、お茶会や講座を開催したこともありました。お母さん達は自分の話に共感してもらいたい、人と会って話をする、聞いてもらいたいと思っているんですよね。それは私も同じで、山西先生や助産院の方にたくさん話を聞いてもらって助けてもらいました。子育てに関してだけでなく何気ない会話ができる場所、心を開いて話せる人たちの存在は本当に大切だと感じていました。

お茶会はお子さん連れで参加してもらい少人数で楽しくお話したり、育児相談を受けたり、リラックスできる場として開きました。参加してくれたお母さん達も居心地がよかったようで、お茶会のつもりがお昼時間を超え、ランチ会に発展したり、マクロビ(※3)のパティシエをしている娘が作った体にやさしいお菓子を食べながら講座を開いたりと小さいながらも楽しく活動していました。

それから少し私の体調不良や介護などが重なりお休みさせて頂いた矢先にコロナ禍となり、現在は再会できておりませんが、次のステップにむけて準備している途中です。



森山:お母さん達にとって飯尾さんの鍼灸院は憩いの場だったのでしょうね。4人のお子さんを育て上げ、現在はお孫さんのお世話もされている飯尾さんですが、お子さんに反抗期などはありましたか。

飯尾:4人の子それぞれに反抗期はありましたが、長男の反抗期は特に大きかったです。これは言い訳にしかならないのですが、子どもが4人いると1人に対して触れ合える時間が短かったなと反省していて。上の兄妹達が私に甘えたい時もあったと思うけど、いつも一番下の子が私の膝を優先していて、きちんと触れ合うことが出来なかったんです。

人一倍寂しがり屋の長男だったのに、もう中学生・高校生で大きいから、お兄ちゃんなんだからという理由で抱きしめてあげれなかった。あの時、そんな理由なんて考えないでちゃんと抱きしめてあげて受け止めてあげればよかったって本当に反省しています。

だからお母さんたちにも、お子さんにたくさん触れてあげましょう、大きくなってもしっかり抱きしめてあげて下さいねってお話させていただいているんです。抱きしめてあげればお子さんは安心するし、きっとまっすぐな子に成長すると信じています。




第2部終了

■続きの第3部「触れ合いと甘えさせ」はコチラ



■第1部「家族で見守った生命誕生の瞬間」はコチラから



※2山西みな子:1935年長野県生まれ。看護婦、助産婦学校を卒業後、大学付属病院や総合病院にて婦長を歴任。1983年中野区に助産院(自然育児相談所)を開業。2000年日本母子ケア研究会顧問就任。2005年逝去。生前は母乳ケア専門の助産院にて多くのお母さんをケアされ、母乳育児に関する著書も執筆された。

(日本母子ケア研究会より)

※3マクロビ:マクロビオティック(macrobiotics)の略語。従来の食養に、桜沢如一による陰陽論を交えた食事法ないし思想である。長寿法を意味する。玄米、全粒粉を主食とし、主に豆類、野菜、海藻類、塩から組み立てられた食事である。

(ウィキペディアより)



*******************************************************

【ご紹介】

■飯尾さんが院長を務める自然派鍼灸マッサージ院「いいおテラピールーム」(東京都大田区 / 現在は休診中)

https://www.facebook.com/iiotherapyroom/


■焼菓子屋 tsumugi菓子

https://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000135713

飯尾さんの娘さんである美香さんが、相模湖で月に1回オープンする焼菓子店。幼少期には卵アレルギーがあり、人一倍ケーキへの憧れもあったとか。厳選したこだわりの素材を使用し、我が子のように愛情をもってお菓子を作り上げている。



インタビュー/ライティング:森山 千絵