産前産後のお母さんやそのご家族へ、出産に関する体験談をお伺いするインタビュー企画。この企画を通して、これからお母さんになる方やそのご家族の不安・悩みの緩和だけでなく、出産経験者には自身の体験を振り返る機会にもなります。また皆さんの想いが自由に言える場としても輪が広がることを目指します。

第3回目としてお話を伺ったのは白水 純平(しらみず じゅんぺい)さん。

ご両親が教師をされていた影響とさまざまなご縁が重なり、現在は鹿児島県にあるひより保育園の園長先生/そらのまちほいくえんの取締役社長をされています。自分の理想である保育園を目指し、両保育園では2歳児から包丁を持つ食育活動や、調理に参加します。また園児達が企画から運営を行う1日限りのレストランを開業するなど、さまざまな活動に挑戦し子ども達の可能性を引き出す保育をされています。

第1部では産前として妊婦健診に全て付き添い、立ち合い出産も経験されました。奥様とできるだけ同じ体験をしたことで育児のスタートラインをそろえられたと言います。

今回の第2部では、産後から保育園の園長さんとして活躍されている現在までのお話を伺いました。初めての子育てで夜泣きに対する不安感や焦りを抱いたときもありましたが、お義母様のサポートが夫婦共に大きな支えとなったといいます。また1人暮らしで培われた家事スキルや夫婦共に子育てをしてきたことで、夫婦間で大きなもめ事もなく過ごせている秘訣でもあるそうです。


<プロフィール>
福岡県出身、鹿児島県在住。ひより保育園園長、そらのまちほいくえん取締役社長。熊本大学法学部卒業後、税理士事務所で多くの企業をサポート。新規事業や新サービスを行う事業者に共感し、業務時間外でもお手伝いや支援を行う。結婚を機に鹿児島県へ移住し、個人事業主へ転職。保育園の立ち上げメンバーとして声をかけられ、2016年に企業主導型保育事業:ひより保育園園長となる。地域の人との関わりを大切に、のびのびと子ども達が育つ場を目指し保育活動を行っている。 プライベートでは20代後半に長男、30代に次男と長女が誕生。




第2部:産後

メンタルを支えてもらったお義母さんのサポート

妻から返された2年前と同じセリフ


森山:出産後の生活についてお聞かせください

白水さん(以下敬称略):病院を退院してからは新居に戻りました。妻の実家が近くだったこともあり、戻って数カ月はお義母さんにたくさんサポートしてもらいました。だいたい僕が仕事にでている日中に来て食事や赤ちゃんのお世話をしてくれましたが、一番支えていただいた部分は妻のメンタルだったと思います。

1人目の子育ては夫婦2人にとっても初めての連続です。赤ちゃんはもちろんかわいいですが、何で泣いているのか分からなくてこちらもどうしていいか困ることもあります。僕がいる間は、ミルクをあげたり沐浴をしたりと出来る限りのサポートをしていましたが、日中の僕がいない間、妻と赤ちゃんは一対一になります。もともと妻は外に出たい人なので、部屋に赤ちゃんと残され、外にでれないストレスは大きかったと思います。その時にお義母さんが来てくれて、話をしたり、赤ちゃんのお世話をお願いして妻は身体を休めたことは、妻にとってだけでなく夫婦にとっても本当に大きな支えでした。

もし僕が1人暮らしで8年間住んでいた熊本に暮らしていたら、妻にとって知り合いもいないし、お義母さんのようなサポートをしてくれる人もいない、そういう状況だったら無理だったねと妻とも話がでるくらいです。



お義母さんのサポートは身体のケアだけでなく、メンタルケアにもなっていたんですね。

ホルモンの関係で産後の女性はメンタル的に不安定になりますが、お2人の間で何か影響はありましたか。

白水:僕たちは言い合いになるようなケンカはほとんどしたことがなくて、もちろん「あ、今日は機嫌が悪そうだな」というのはお互いにありますが、表立って言い合いになるようなことはなかったです。ただ、夜泣きには2人とも戸惑いましたね。夜に赤ちゃんが理由も分からず泣き続けられてしまうと「もう、どうやったらこの子は寝るのよ!」とお互いにイライラして、一体いつまでこの状況が続くのだろうという不安感や焦りのような感情はありました。

精神的にもギリギリで余裕がない状況があとどれくらい続くのか、先が見えない不安感というのは1人目の時は特に感じましたね。

そんな中でも、お互いが1人暮らしをしていた経験があったので、生活の自立が出来ていた面はとてもよかったなと思います。もし僕や妻のどちらかが家事は出来ない、食事は作れないと普通の生活をどちらかに頼っていたら、子守りへのストレスに加えて精神的に余裕のない状況のなか、食事も作らないといけない、掃除も洗濯もしなければいけないという大きなストレスや相手に対する不満感を抱くと思います。

僕たちの場合は、余裕がある方が家事や食事をするということを子どもが生まれる前から決めて出来ていたので、家事がどんどんたまり余裕のないサイクルにはまってしまうという状況にならずに済み、よかったなと思います。



そうですね、家事の分担をするご家庭も多いと思いますが、自然と余裕のある方が家事をするという流れが出来ているのは理想ですね。

産後しばらくして、奥様は前職に復職されたのですか。

白水:結果的に妻は前職場へ復職せず、自分の夢に向かって歩み始めました。少し話が前後しますが、妻が産前産後休暇を取るにあたり、当時妻が勤めていた会社に僕が入社しました。しばらくの間はその会社でお世話になり、新天地の鹿児島で人脈が広がっていきました。しかし熊本の税理士事務所で働いていた時から、起業することへの興味があったことがきっかけで、僕も会社を退職し個人事業主として挑戦する道を選びました。

事業内容は新規事業を始める会社の社長さんに寄り添い、資金面や人材面でのサポートを行う仕事です。「よし、これから個人事業主としてお客様の右腕となり頑張るぞ」と思っていた矢先、前職の取引先の社長さんから新事業の手伝いをして欲しいと頼まれました。詳しい事業内容が分からないままお手伝いをしていくうちに、保育園を一緒に作らないかとお誘いでした。

学生時代から教育に関しては興味がありました。それは自分の両親が共に教師であり、とても高い志 を持って仕事に取り組んでいたから、どこか教師に対する憧れがあったように思います。ただし、教師として誰かに教えることはどこか自分の進むべき道ではないように感じていた部分もあり、これまで教育の分野には進んできませんでした。

ただ、これから作り上げていく保育園のお話を聞いた時、自分に子どもがいたこともありとても興味がわき、理想としている保育園に我が子もいれて育てたいなと思いました。新規事業の立ち上げのためのお手伝い程度に思っていた保育園立ち上げですが、本格的に参加することとなり、その園の園長を担当することになりました。



保育園の立ち上げというのも驚きですが、いきなり園長先生というのも重役ですね。

白水:当時はまだ職員募集もしておらず、立ち上げメンバーも4人ほどでした。僕は今までの経験上、さまざまな新規事業の立ち上げに携わらせていただいていたのと、本気で取り組んだほうが絶対面白いし良いものになると思っていたので園長になることに決めました。

ただ問題もあって。新しくできる保育園は当時住んでいた場所から車で1時間ほどかかる距離にありました。お手伝いの時は週に1-2回通っていましたが、がっつり参加するとなると毎日1時間の車通勤は現実的に厳しく、保育園の近くへ引っ越さなくてはならないと思いました。

どうやって妻に話そうか迷いました。長男も2歳になり、育児が少し落ち着いてきたタイミングで妻も第2子を妊娠中、間もなく臨月となるタイミングでした。

迷っていても時間は過ぎるだけと思い、「個人事業主を辞めて保育園の園長になることにしました。つきましては引越も産後1カ月のタイミングでしたいです」と妻に告げると「はぁ?何言ってるんですか。なかなか飲み込めないんですけど」と怪訝そうなリアクションでしたね。

でもありがたいことに応援してくれました。 実際、2人目を出産した後、1年半くらいは保育園の厨房に入って公私ともに保育園をサポートしてくれました。妻の夢は自分でCAFEを作り、そこに地域の人が集まって何かを始めたりする流れを作りたいというのがありました。夢の実現に向けて開業までの期間は食に関わる仕事をして経験を積み、自分のお店作りに活かした体験がしたいと考えていたので、良く言えば妻にとっても良い機会だったと思いたいですね。



奥様のサポートは大きな支えでしたね。

お2人目が生れたことで、長男の赤ちゃん返りや家族内の変化はありましたか。

白水:長男の赤ちゃん返りは目に見えて感じることはなかったです。おそらく育児を妻だけに任せていなかったからかもしれません。僕たち夫婦は家事に関しても余裕がある方がやるというスタイルです。育児に関しても得意な方がやればいいと思っていて、1人目の時から比較的僕の方が子供に関することをやることが多くて、夫婦間で育児に対して偏りがなかったから長男も「お母さんじゃなきゃダメ」という状況にならなかったんだと思います。

あとは見通しが立てれたことは大きかったですね。妻は3人産んでくれてますが、どの妊娠期間中にも症状は違えどつわりがありました。ただこの時期にくれば安定してくるなとかなんとなく予測はたてられたし、育児に関しても長男で経験しているから、この時期にこんなことがあるな、この時期はこうだよねと予測ができました。そういった気持ちの面で1人目と2人目での育児は違っていたなと感じています。

次男を出産してから2年後に長女が生れました。その時に妻から言われたんです、お店を出しますと。妻は結婚前から自分のお店を出すのが夢でした。その夢を実現させるため、保育園の厨房で働き準備をしてきました。長男を妊娠してから2年ごとに子どもを妊娠・出産していたので、もうしばらくは妊娠せず、自分の夢の実現に向けて動きたいと宣言されたんです。そして2年前に僕が妻に言ったことと同じことを言われました。

「お店を出します、つきましてはここに引越したいです」 まさか同じ言葉を返されるとは思ってもなかったから余計に驚きました。2年前は僕の夢を応援するため付き合ってくれたんですから、今度は僕が妻の夢に寄り添う番です。それから長女が生れてから引越をしました。結婚して8年間で3回の引越と出産です。



引越と出産が2年毎に訪れて、目まぐるしい8年間でしたね。

行動力のあるお2人だからこそできたことだと思います。

白水:そうですね。本当に結婚してからの8年間は目まぐるしい日々でした。家族にとって兄弟が増えることは大きな変化ですが、それ以外の転職だったり引越だったりが多くて、正直日々のストレスに対して感覚がマヒしているのかもしれません。

いまも毎日が本当に忙しいです。妻も自分の夢であったお店をオープンしてもうすぐ1年が経ち、目標としていた地域の人達が集まる場所として少しずつですが実現してきています。僕も保育園の園長として6年が経ち、理想としている保育園の形が見えてきている気がします。

しかし僕たち家族はみんなで一緒にお休みという日がほとんどありません。僕は極力お休みの日は働かず休みを取るようにしていますが、家族みんなでどこかにでかけるということはなかなかできません。その分でもないですけど、好きなことをやれている親の姿は見せたいなと思っています。

我が家の子ども達は僕の勤めている保育園に通い、長男は卒園しました。在園中は僕が働いている姿を間近で見てきたし、妻のお店のことも一緒にお手伝いをしてくれます。自分の親が働いている姿を見れる環境の人は限られていると思いますし、ゆっくり時間が取れない分、両親が好きなことに取り組んでいる姿を見せてあげて、そこから何か感じ取ってくれたら嬉しいなと思いますね。




第2部終了



■第1部「妊娠がくれた大きな転機」はコチラ→https://mizani.jp/%e3%80%90interview%e3%80%912-1-2/

■第3部「人生の変化を楽しみながら」はコチラ→https://mizani.jp/%e7%ac%ac%ef%bc%93%e9%83%a8%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%8b%e3%82%89/




インタビュー/ライティング:森山 千絵