産前産後のお母さんやそのご家族へ、出産に関する体験談をお伺いするインタビュー企画。これからお母さんになる方やそのご家族には、不安・悩みも多いと思います。子育ては十人十色ですが、誰かの経験を知ることで選択肢が少しでも増え、悩みの緩和に繋がると思い、先輩たちの実体験をお届けします。

第11回目としてお話を伺ったのは217..NINA(ニーナ)さんです。

ニーナさんは写真家/フォトグラファーとして、東京とロサンゼルスを拠点に写真集、CDジャケットなど多くの作品に携わられています。OneLuckの撮影でもお世話になりました。

第1部の妊娠期ではフリーランスだからこそ感じる仕事への不安や、お姉さんの激励で進んだお産のお話をお届けしました。第2部の産後では、娘さんの入院に対する付き添いと仕事との葛藤、寝かしつけに苦労しながらも夜中に見たYoutubeから得た大きな気づき等、育児真っ最中の体験談をお届けします。


<プロフィール>
217..NINA
鹿児島県出身。東京都在住。日本人の父と日系米国人の母の間に次女として誕生。15歳でアメリカ留学、芸術系の高校LACHSAにて美術科を選考し、アメリカ・イタリアにてアートを学ぶ。高校卒業後、日本に戻り音楽関係、芸術関係の仕事を経て21歳で再び渡米。2018年よりファッション雑誌、写真集、CDジャケットなど東京とロサンゼルスをベースに様々な写真表現を行う。子どもたちへの教育支援に繋がる団体への寄付活動も行っている。
プライベートでは30代に女の子を出産。




第2部:産後

子どもも仕事もどちらも大事

自分は1人ではない




森山:初めての子育てはどのように進んでいったのでしょうか。

ニーナさん(以下敬称略):退院後は自宅に戻り、実家のママがお手伝いに来てくれました。姉も近所に住んでいたし、夫の職場も近くだったので安心して過ごせました。


私は外にでるのが好きな性格なので、産後1カ月が経過したらすぐに娘を連れて外出していました。お散歩に行ったり、友達とお茶をしに行ったりといつも一緒に連れ出していたんです。それが原因かは分かりませんが、生後2か月の娘がウィルス性の風邪をひいてしまいました。

その際に緊急病院に連れていくと、事態は私が思っていたより悪く、娘は呼吸がうまくできていないような状況でした。肺に傷が出来てしまったようで小児喘息との診断を受けました。

 


そのまま入院になったのですが、私は入院期間中に出張の予定が入っていました。授乳中で娘の容態も心配だったので、一緒に付き添ってあげたかったのですが夫と話し合い、夫が付き添ってくれました。

その後も何度か入院するようになりました。2回目に入院となった時にはコロナが流行り始めた時期だったので、付添人も入院期間中は部屋から一歩も出てはいけなくなりました。

その時も私は撮影の仕事が入っていたので付き添うことが出来ず、夫が10日間入院に付き添ってくれました。


夫はいつも「俺の仕事は誰かに変わってもらうことも出来るし、遠隔でもできる。ニーナの仕事はそういう訳にはいかないって理解しているから。一緒に俺が入院する」と言って付き添ってくれました。家族はチームですが、そうやって前向きに引き受けてくれるのが本当にありがたかったです。

それでも病院からの帰り道、私は毎回泣いていました。何もできない自分、仕事を理由に付き添ってあげられない自分に。「それなら仕事を断ればいい」という意見もありますが、収入も大事ですし、その後の信用にも関わるので、仕事を断るのも違うと感じました。自分にできることを精一杯しようと、夫に感謝しつつ仕事と出来るお手伝いをしました。




森山:お二人がお互いに助け合って対応されているのがよく分かります。

初めての子育て、夜泣きなどのご苦労はありましたか。

ニーナ:娘は背中スイッチが人よりも敏感な子だったと思います。よく言いますよね、赤ちゃんには背中にスイッチがあって抱っこしていると寝てくれるのに、ベッドに置いた瞬間起きてしまうという話。まさに娘は背中スイッチへの感度が高く、生れて間もない時期は抱っこしていないと寝てくれない子でした。

同じ月齢の子どもがいる友達とランチに行っても、友達の赤ちゃんはベビーカーの上ですやすや寝ていて友達はランチを食べられているのに、私は娘をベビーカーに置けず抱っこしながらランチを片手で食べるというような感じでした。





夜中も同じです。抱っこしていないと寝てくれないので、私もソファーにもたれながら夜を過ごしていました。「赤ちゃん、どうやったら寝る、新生児、ルーティーン」などのキーワードをひたすらスマホで調べていくうちにホワイトノイズ(※)がいいというのを見つけました。


早速ホワイトノイズをYoutubeで検索して夜に試すことに。娘を抱っこしながらひたすらザー、ザーと雑音を流し続けていくうちに娘もウトウトと寝てくれました。「きっと音を消したら起きちゃうよな」と思い、そのまま流し続けてました。ホワイトノイズが消えないようにスマホの画面は変えられず、だからと言って娘をベットに寝かしつけることも出来ないので、何となく画面に映っているYoutubeのコメント欄を見ていました。


「6か月です、アメリカからです」

「日本からです、2歳でも寝ないのでこれを流しています」

「イタリアからです、一緒に頑張りましょう」

「みんなが頑張っているので頑張れます」


そこには日本語や英語、イタリア語など世界中の言語でコメントがつづられていたんです。コメントを読んでいるうちに涙が止まらなくなりました。暗い部屋の中で私は毎晩1人で悩んでいたけど、実は世界には同じように悩んでいる人はたくさんいることに驚いたし、私は決して一人ではないんだって思えました。

つい不安や悩み事があると「自分は孤独で、この悩みに対処しなくてはいけないんだ」と暗い気持ちになり苦しくなるけど、実は世界中に、むしろ自分から見える範囲内に同じ悩みを持ってる人は絶対いるんです。それを忘れないように、いまも心がけています。



森山:一人ではないって心強いし、気持ちを楽にしてくれますね。ニーナさんはフリーのカメラマンとしてご活躍されていますが、子育てにおいて会社員との違いと感じることはありますか。

ニーナ:そうですね。確かに育児休業などがない、保育園に長い時間あずけたり休日もベビーシッターに依頼したりと会社員の方とは少し違う点があるかと思います。時に育児を他の人へ任せすぎて「自分はダメな母親だな」と思う時もありますが、周囲の友達を見ても同じように何とかやりくりしてやっているんですよね。


私の周りには絵や写真、歌などのアーティストがたくさんいますが、みんな同じように保育園やベビーシッターにお願いし、多くの人の力を借りてお仕事と育児を両立されています。

表向き華やかなアーティスト活動をしている人たちも、実は同じような事で悩んでいたりするのです。子どもがいう事を聞いてくれない、どうしたらすんなりと着替えてくれるのか、片づけをしてくれないとか。子育てでの悩みや疑問は、お金をもっていようがなかろうが同じだったりするんですよね。


立場は違うかもしれませんが、家族がいて親になり、子どもがいる。みんな毎日何とか頑張ってこなしています。だから友達とも電話の最後には「今日も頑張ろうね」「私達がんばろうね」ってお互いを励まし合うようにしています。



※ホワイトノイズ:換気扇やラジオ、テレビの周波数の様な「ザー」「サー」「ゴー」と言った、様々な周波数の音を同じ強さで混ぜて再生する騒音の一種。入眠や安眠に効果的という意見もあるが、音量の大きさや長時間の使用による弊害も懸念されるため、使用には注意が必要。




第2部終了 




■第1部「仕事が無くなる不安」はコチラから



■第3部「息抜きできる方法を見つける」はコチラから


*******************************************************

【ご紹介】

217..Ninaさんの作品や活動報告、お仕事の依頼はコチラから

https://www.instagram.com/photoby217/?hl=ja



インタビュー/ライティング:森山 千絵