産前産後のお母さんやそのご家族へ、出産に関する体験談をお伺いするインタビュー企画。これからお母さんになる方やそのご家族には、不安・悩みも多いと思います。子育ては十人十色ですが、誰かの経験を知ることで選択肢が少しでも増え、悩みの緩和に繋がると思い、先輩たちの実体験をお届けします。
第4回目としてお話を伺ったのは西山 妙子(にしやま たえこ)さん。
看護師、マインヘルスケア代表、オンラインサロン運営とさまざまなことに取り組まれている西山さんは現在3人のお子さまを持つお母さんでもあります。
第1部では孤独を感じた妊娠期や、陣痛の痛みに耐えながら2回も病院から自宅へ帰されたエピソードを、第2部の産後では、共に悩みを共有しながら子育てをしたママ友達の存在や、難病を抱えながら産まれてきた第3子の誕生話についてお伺いしました。
第3部では西山さん自身の育児経験を通してお伝えしたことと”これからについてお届けします。
<プロフィール>
西山 妙子<Taeko Nishiyama>
千葉県出身、東京都在住。横浜赤十字看護専門学校を卒業後、看護師として病院の外科病棟やオペ室にて医療の最前線にて従事。スキー場の救護室にて勤務中に妊娠が分かり退職。出産後は育児と併用しながら病院勤務等で働き、看護師としてのキャリアを続けていく。2013年に病院勤務から訪問看護へ転向し多くの高齢者の日常を支える。2016年、医療製品の販売や看護師支援サービスを提供するマインヘルスケア株式会社の代表取締役に就任。現在は訪問看護ステーションに所属し訪問看護師としても働きながら、オンラインサロン「ナースライフバランス研究所」の企画運営、マインヘルスケア株式会社の運営に尽力されている。
プライベートでは20代に長男を出産、その後長女、次男を出産。
第3部:これから
気軽に相談しあえる育児仲間を作ろう
自信をもって働き続ける背中を子どもに見せたい
森山:3人のお母さんとして過ごされてきた西山さんですが、これから親御さんになる方や育児に悩んでいる方に向けて何か自身の体験を通してお伝えできるメッセージを教えてください。
西山さん(以下敬称略):私の育児経験を通してお伝えできることとしては、1番はママ友仲間が育児にとっては大きな存在だったなと思っています。特に赤ちゃんから小学校にあがるまでのまだまだ手がかかる小さい時期でのママ友の存在はとても大きかったですね。
たまたまみんなとも2人目を妊娠したタイミングが近くて、つわりで体調が優れなかった時でもよく集まっていました。上の子達は子ども同士で遊んでくれるし、大人も交代交代で横になって休んだりしていましたね。私の場合、次男を療育へ連れていく機会が多くて兄妹の子守りが出来ないときは預かってもらったり、どうしても部屋の片づけがしたいからってちょっとだけ子守りをお願いしたりとか。そんなちょっとしたお願いを気兼ねなく言える仲間の存在は心強かったなと思います。
もし何かに悩んでいるのであれば、その悩みを1人で抱え込むのではなく、だれでも良いので話してみるのもオススメですね。人に話しをしてみると、自分の考えや気持ちが整理されていくことが多いと思います。案外、自分の中にすでに答えがあるけど、きちんと腑に落ちていなかったり、見つけられてなかったりする場合もある。そんな時、人に話をしていくうちに実は見つかることもありますよね。
気軽に何気ない会話を聞いてくれるママ友を積極的に見つけて欲しいなと思います。
あとは育児に関してあまり悩み過ぎないのも大事かなと思います。初めての育児となった長男の時はすごく心配ばかりしていました。長男は食が細くて、成長曲線(※6)の一番下のラインを越えたり下回ったりを繰り返していたので、とても心配でした。母乳もそんなに飲んでくれないから体重も増えなくて。授乳量が足りていないからなのか、なんで標準ラインにならないのか悩んでいた日々がありました。
そんな時に同じ幼稚園で、もっと年上のお兄ちゃんがいる先輩ママさんから「夕飯つくるのが大変だからお菓子ですませちゃったよ」と育児書には決して書かれていない情報を聞くと安心しました。
育児書や育児雑誌のように完璧でなくてもいいんだって目の前の先輩ママさんが教えてくれたから、肩の荷が少し下りて楽になったのも覚えています。そんなに心配しなくても子ども達は成長していくし、何とかなるんだなと実感しましたね。
育児をしている期間は本当にあっと言う間です。だからこそ悩んでいるよりも、限られた育児時間のその瞬間を楽しく過ごすためにはどうしたらよいかを考えて動けば、そんなに悩まずに過ごしていけるのではないかなと思います。前向きにその場その場を楽しんでいけばきっと大丈夫。
お子さま達は大きくなられた今ですが、西山さん自身が親としてこれからどのような想いで進まれるのでしょうか。
西山:親って子どもに対して何か施してあげなければいけないと思いがちですが、子どもは勝手に育っていきます。何かをしてあげようとか思うより、私は親が自身の背中を見せることが大事なのではないかなと思っています。生き様を見せるような感じですかね。
いまは訪問看護の仕事と自社事業の二足のわらじを履き、毎日が忙しく過ぎていきます。子ども達にも「お母さんって仕事の話しかしないよね」とよく言われるくらいよく働いていますが、なりふり構わず、自分が命懸けで働いている姿も示していきたいなとすごく思っているんです。
親が一生懸命仕事をしている背中を子ども達に見せ続けられるように、これからも頑張っていきたいなと日々思っています。
第3部終了
■第1部「孤独を感じた妊娠期」はコチラ→https://mizani.jp/%e3%80%90%e7%ac%ac1%e9%83%a8%e3%80%91%e7%94%a3%e5%89%8d/
■第2部「障がいという個性を受け入れて」はコチラ
→https://mizani.jp/%e3%80%90%e7%ac%ac2%e9%83%a8%e3%80%91%e7%94%a3%e5%be%8c/
※6 成長曲線:人間の身体的発達の程度を、横軸を年齢、縦軸を調べたいデーターとするグラフで表した曲線。(ウィキペディアより)
**********************************************************
【ご紹介】
西山さんが代表、企画運営を務める
■医療現場で使用される商品開発と看護師さんの支援事業をおこなっている「マインヘルスケア株式会社」:https://minehealthcare.co.jp/
■ナースライフがもっと自由に面白くなるコミュニティサロン「ナースライフバランス研究所」:
インタビュー/ライティング:森山 千絵