産前産後のお母さんやそのご家族へ、出産に関する体験談をお伺いするインタビュー企画。これからお母さんになる方やそのご家族には、不安・悩みも多いと思います。子育ては十人十色ですが、誰かの経験を知ることで選択肢が少しでも増え、悩みの緩和に繋がると思い、先輩たちの実体験をお届けします。
第11回目としてお話を伺ったのは217..NINA(ニーナ)さんです。
ニーナさんは写真家/フォトグラファーとして、東京とロサンゼルスを拠点に写真集、CDジャケットなど多くの作品に携わられています。OneLuckの撮影でもお世話になりました。
第1部ではフリーランスだからこそ感じる仕事への不安、第2部では寝かしつけ中に見つけたYouTubeのコメント欄に涙し、大きな気づきを得た話をお届けしました。第3部のこれからではニーナさん自身の子育て経験から伝えたい想いをお伝えしています。「子どもも家族も大事。だけど自分の時間も大切にして欲しい」と言います。その真意とは。
<プロフィール>
217..NINA
鹿児島県出身。東京都在住。日本人の父と日系米国人の母の間に次女として誕生。15歳でアメリカ留学、芸術系の高校LACHSAにて美術科を選考し、アメリカ・イタリアにてアートを学ぶ。高校卒業後、日本に戻り音楽関係、芸術関係の仕事を経て21歳で再び渡米。2018年よりファッション雑誌、写真集、CDジャケットなど東京とロサンゼルスをベースに様々な写真表現を行う。子どもたちへの教育支援に繋がる団体への寄付活動も行っている。
プライベートでは30代に女の子を出産。
第3部:これから
息抜きをする方法を見つけて欲しい
今日に感謝、明日への希望
森山:これから親御さんになる方やいま育児で悩まれている方へ、ニーナさんの経験を通して何かメッセージをお願いできますか。
ニーナさん(以下敬称略):自分が一番幸せでいるために息抜きする方法を見つけて欲しいなと思います。
私は出産以前から子どもが好きで、ニュースで耳にする虐待をしてしまう親の心情が信じられなかったです。「自分の子どもに危害を加えるなんて、そんな親は死刑だ」くらいに感じていたのですが、自分が親になって心境は変わりました。
もちろん虐待は許してはいけない行為ですが、その親だって頑張って子育てをしていた時期もあるだろうし、周りに助けを求めることが出来なかったのかなと思うようになりました。
以前の日本では「子育ては母親がみるもの」という母親神話が浸透していましたが時代は変わってきましたよね。母親1人で子育てをするのではなく、家族や親や周囲の助けを借りて子どもを育てていくようになってきました。
「母親だから」と言う理由で子どもと四六時中一緒に居れば息がつまってしまいます。たまには友達とご飯にいったり、愚痴を言ってみたり、自分の好きな事をしたりと自分のために時間を使い楽しむのも必要だと思うんです。
私は有難いことに夫や家族が協力的ですし、同じような境遇の友達もいるので子どもと離れてご飯に行く日もあります。息抜きができる、発散ができる環境を自分で見つけないと、相手に対して言葉使いが乱暴になったり態度にでてしまったりして、結局自分にも家族にも跳ね返ってしまうんですよね。
いまはSNSで色んな人と繋がりあえる時代です。同じような悩みで不安や孤独を感じている人は実はたくさんいるんです。さっきのホワイトノイズの話にもありましたが、世界中で日本中で、意外と自分の見える範囲内で同じ悩みをもった人はいるはずです。
知っている範囲の中ではいないとしても、必ず先を見ればいるはずなので、SNSで探してみるのも一つだし、自分は一人ではないと心がけることも大事かなと思います。
森山:アメリカでも生活しているニーナさんですが海外と日本に違いは感じますか。
ニーナ:アメリカもロサンゼルスによく行くのですが、まず広さも大きさも日本とは全然ちがいます。それが関係しているのかは分かりませんが、おおらかですし人種もさまざまなので一つの個性として割と受け入れてもらえるのかなと感じます。人との距離感も近いしあまり小さい事は気にせずのびのび過ごせる気がします。
日本も以前に比べたらだいぶ変化してきたと思いますけどね。私が住んでいる東京はまた地方とは違うと思いますが、休日の公園にはお父さんが子どもを遊びに連れてきている姿を多く見かけようになりました。抱っこひもをしている男性も増えましたよね。
私もクォーターなので、幼少期には「外人なの?」と言われイヤな気分もしました。授業参観にママが来てくれるのを恥ずかしいと思っていた時もあります。色んな人がいるのが当たり前だから、それこそLGBTQに関してももっと認知や理解がより良くなっていけばいいですよね。
森山:子育てに関しても情報発信をされているスーパーポジティブなお母さまに育てられたと伺っていますが、お母さまから受けた影響はありますか。
ニーナ:ママには幼少期から言葉も含め色々な影響を受けています。ママはとってもポジティブで愛にあふれた人だけど、厳しい面ももちろんあります。自分が親になり甘えだけでなく厳しくすることも大事なんだなって、ママから受けた影響を切に感じる機会が増えました。
その中でも実践しているのは寝る前におまじないをかけるんです。「今日もありがとう、明日も頑張ろう」と自分におまじないをかけてあげるんです。寝たら一度リセットされて、「今日という日は終わり。明日は今日の続きではなく、新しい1日の始まりだから」て自分に言い聞かせるんです。嫌な事があったとしても、それは今日でおしまいっておまじないかければ次の日はまた笑って生きられますからね。
それと寝る前に感謝の言葉を口にしてます。これは娘とも一緒にするのですが、いつも一緒に居てくれる人やお世話になった人へ感謝の言葉を伝えるのと、病気などで苦しんでいる人がいたら早く治るようにと言葉を送ります。
「ママ、パパ、グランマ、じいじ、ばあば、○○ちゃん(友達の名前)、●●先生(保育園の先生)、ありがとう。△●さん、早くよくなります様に」そして最後に「明日も楽しい1日になりますように」と願って1日を終えるようにします。
1日の最後にどんな日だったのかの振り返りも出来るし、明日を楽しみに迎えられます。それに全てのことは自分に返ってくるので、感謝する心は忘れてはいけないなと感じています。
森山:ニーナさんは寄付活動にも参加されていますが、自身が親になったからこそ始めたのでしょうか。
ニーナ:ママの影響が大きいですね。ママは39年前から慈善活動を続けていて、例えば孤児院の子ども達に毎月誕生日会を開催したりしています。そういうのを中学生の時から見てきているから私も自然と人に恩返しじゃないですけど、何かできたらなと思い参加させてもらいました。
「見返りを求めるのではなく、自分が出来る範囲で」ともママから学んだ言葉。無理をすると苦しくなるし、いいことをしたら自分も相手も気持ちが良くなって全部がいいよねという意味ですね。
森山:最後に今後についてお聞かせください。
ニーナ:娘との時間も確保しつつ、今の好きな仕事を続けていきたいなと思います。仕事で娘を置いて出張に行く機会も多いです。現地の食べ物や素晴らしい風景に触れた時「あぁ、娘にも見せてあげたいな」「娘がいたらなんて言うのかな」と想像し、一緒に行きたい、見せてあげたいと思うようになりました。
娘は喘息持ちです。風邪をひくと入院するリスクが高くなるので、体を丈夫にし風邪菌をもらわないようにするのが大事です。だったら保育園にも行かず人にも合わない方がリスクが減るのではと思われる方もいますが、それは違うかなと思っています。
もっともっと色んな景色や人にふれ、さまざまな刺激を受けて育って欲しいです。世の中には自分とは違う色々な考えの人がいて、すばらしい世界がたくさんあるんだってことを知らせてあげたいですね。
それと子どもの好きな事や興味のある物をキチンと見定めて、ガイドしてあげれたらいいなとも思います。私も姉も好きなことにとことん打ち込み、仕事にしています。もちろん苦労も挑戦もたくさんしてきて何度も心折れそうになったけど、こうして仕事に出来ているのは両親が導いて応援してくれたから。
だから娘にも好きな物にはとことん打ち込んでほしいですね。そのためにも頑張って私も働き続けて背中を見せていきたいなと思います。
第3部終了
■第1部「仕事が無くなる不安」はコチラから
■第2部「ひとりではない」はコチラから
*******************************************************
【ご紹介】
217..Ninaさんの作品や活動報告、お仕事の依頼はコチラから
https://www.instagram.com/photoby217/?hl=ja
インタビュー/ライティング:森山 千絵