産前産後のお母さんやそのご家族へ、出産に関する体験談をお伺いするインタビュー企画。これからお母さんになる方やそのご家族には、不安・悩みも多いと思います。子育ては十人十色ですが、誰かの経験を知ることで選択肢が少しでも増え、悩みの緩和に繋がると思い、先輩たちの実体験をお届けします。


第20回目としてお話を伺ったのは塚田 志乃(つかだ しの)さんです。


「世界に抹茶の素晴らしさを伝えたい」と旦那さんが代表を務めるWorld Matcha株式会社をスタッフと共に支えながら、ひとり起業家のサポートも行う塚田さん。プライベートでは旦那さんの転勤で日本とアメリカを往復しながら、3人の娘さんを育ててこられました。


第3部はこれからです。 出産前の長期入院、寝不足が続いた双子育児、転勤による移動などさまざま経験をされてきた塚田さん。孤独や存在意義を問うような日々を過ごしながらも、辛かった時間も決して無駄ではなかったと言います。言葉の真意、想いについて伺いました。


<プロフィール>
塚田  志乃<Shino Tsukada>
大阪府生まれ、東京在住。神戸女学院大学卒業後、大手飲料メーカーに入社。広報・宣伝業務に従事。結婚後、夫の海外赴任を機に退職。日本とアメリカを3往復するなど専業主婦として家庭を支える。2019年、一念発起し起業を決意。ひとり起業家に寄り添うサポートを行う株式会社VANSOを設立。翌年、夫が代表を務めるWorld Matcha株式会社のJapan Country Managerに着任し、スタッフと共に活動中。
プライベートでは双子を含む3人のお子さんの母。




第3部:これから

落ちている時期も決して無駄ではない

正解がひとつとは限らない





森山:これから親御さんになる方や育児で悩まれている方に向けて、自身の経験を通して何かお言葉をいただけないでしょうか。

塚田さん:いつもいい状態でいるのが正解と思わなくていいって伝えたいですね。

いつだって笑っていられたら幸せかもしれませんが、人生はアップダウンの繰り返しですよね。一般的に人は良くない状況の時はプラスに持っていこうと思い行動する人が多いと思います。それは「良くない状況=ダメな状況」と思い込み、その「ダメ」な状況から脱却しなければいけないと考える。ダメな状況が続くと「自分はダメな人間なんだ」と自己否定をしがちです。

こと子育てに関していえば、うまくいかないのが当たり前なんですけど、ついつい自分の思い通りにいかず、イラついてしまい、後から自己嫌悪になるときもありますよね。


 

私の場合、妊娠初期からこれまでの人生は本当にアップダウンの連続でした。渡米した直後につわりで体調不良になり、分娩のために帰国した1週間後には絶対安静の入院。ベットの上で約2カ月間行動規制となり、妊娠中毒での帝王切開。産後も容態が安定しない中、寝不足が続く中での双子育児が始まったりと、決して全ていい状態とは言えない出来事が続きました。 そんな悪い状態にいるとき「いつまでこの状態が続くのだろうか」と不安になり気分も落ち込んでいく一方です。

でも、いつかは抜け出し、いい方向へと必ず向かっていきます。だから大丈夫!もし、いま悩んでいる人がいるのなら、そんなに落ち込んだり自己否定しなくても、いまは上に上がっていくための準備期間と伝えたいです。自分の懐を深く豊かにしている時期なんだと思って、甘えてもいいんだよって言いたいですね。


 
 

 
 

森山:落ちている時は自分を責めるのではなく、休みの期間と認めてあげるのも大事ですね。

塚田さん:就職して東京に出てくるまでに私の人生はわりと順風満帆だったと思います。家族仲もよく、それなりに楽しく順調な人生を歩んでいました。でも大阪から東京に出てきてカルチャーショックもたくさん受けたし、さらにアメリカに行って言葉も伝わらない、分からない中でめちゃくちゃストレスを受けて孤独を感じていました。私なんて誰の役にも立っていない、社会での少数派になったと思っていたんです。


 

さらに双子の親になり、誰かのサポートを借りないと生活できないような状況になり、社会的に弱い立場を味わいました。その時はとても辛かったけど、いま振り返るとその立場に立てたからこそ、折れない強さを身に着けることができたし、本当に大切なもの、私にとって大事にしていきたいものが分かり掴めたと思えています。

だから辛い時期は決して無駄だったとは思っていないし、場所を変え刺激をたくさん受けたことで自分の殻を破り、新しい魅力や力を手にしたと思えているんです。


 
 

森山:異国での慣れない生活や双子育児で折れそうになりながらも、耐えられた理由は何でしょうか。

塚田さん:どんなにつらい状態の時でも、私を気にかけ、見てくれる人の存在はとても大きかったですね。

アメリカにいた時、ネイティブのような語学力がなく自分に自信がなかった私でもランチに誘ってくれる友人達がいました。何気無い会話なのに「面白いね」って言ってくれて、私の存在をちゃんと受け止めてくれていたのがとても励みになりました。

双子育児でスーパーにも行きたくなかった時、シングルマザーの友人が「一緒に買い物してくるよ」「夕飯つくったから持っていくね」など自身も大変な状況だと思うのに、何度も手を差し伸べてくれたんです。


 

私という存在をちゃんと見て助けてくれた人達の支えがあるから、今の私があるんだなと本当に感謝しています。


 
 

 
 

森山:さり気ない声かけやサポートに救われてきたのですね。塚田さんのこれからについて教えてください。

塚田さん:「いろいろな選択肢があるんだよ」というのを伝え続けていきたいです。15年間専業主婦してから起業してもなんとかなるっていう選択肢もその一つだと思いますしね。

唯一無二の絶対的な正解を追い求めるのは、健康的ではない気がしているんです。世の中は思っている以上に広くて、自分では見えていなくても実はこっちにもあっちにもいろんな選択肢があるんですよね。もし新しい自分の正解がみつかったならいつでもシフトチェンジしていい、そういう柔軟さも伝えていきたいです。

子ども達にも「いまはダメだって思っても一度顔を上げてみて!」と伝えています。下を向くと視野が狭まり窮屈になっていくから。顔を一度上げて世界の広さを感じ、選択肢の多さに気づいて欲しいですからね。


 

それはもう一つの事業にも繋がっているんです。

夫の事業の他にも「VANSO(バンソウ)」という挑戦する人に伴走する事業を行っています。

新しい道を作るって大変な労力が必要です。誰も歩いたことのない道を開拓していくのだから予想もしていなかった問題が起きたり、ハプニングの連続です。でも、その挑戦者が道を作れば、後ろからその道を使って歩む人が出てきて、新しい選択肢となります。

とは言っても、やっぱり最初の道を作るのは大変です。だから私は挑戦者に寄り添い、必要なサポートをし続けられる、伴走者でありたいなと思っています。


 
 

森山:新しい道を作る挑戦者、それを支える伴走者なんですね。伴走者としての動機は何でしょうか。

塚田さん:自分が子育てでいろいろと苦労した経験から、今子育てをしているお母さんたちの力になりたいと思うと同時に、自分と同じ世代の女性たちにも、なにかできないか?と考えています。

ちょうど私たちの世代は、出産・育児や夫の転勤を理由に女性が家庭に入ることが多く、私の周りにも優秀なのに「わたしなんて…」と自分を軽く見積もっている人が多くいます。

子育てがひと段落してきた女性たちが、もう一度「自分」に軸をとりもどして、イキイキと自分の人生を謳歌していけるなにかを提供していけるようになりたいってひそかに考えています。




第3部終了



第1部「母体に対する認識の違い」はコチラから

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 塚田しのさん_画像#1.jpg


第2部「骨皮から始まった双子育児」はコチラから



*******************************************************

【ご紹介】

塚田さんが携わっている World Matcha株式会社



インタビュー/ライティング:森山 千絵